top of page

ご協賛のお願い

来る6月21日(土)-22日(日)に、あさひかわデザインウィーク2025の一部として平和通買物公園において、高校生・高専生・大学生の平素の学びを小・中学生に向けて披露する互学互修の教育イベント「まちなかキャンパス2025」を実施いたします。

​このようなイベントは全国的にも極めて珍しく、2024年10月に旭川で開催された「ユネスコデザイン創造都市ネットワークサブネット会議」においても高い評価を得ました。

まちなかキャンパスは子どもたち、生徒や学生が相互に対面で接し、さまざまなコミュニケーションをすることを通じて、シビックプライド(この地に生まれ育った誇り)を醸成することを目的としています。そのような若者を多数育成することは、わたしたちの共通の使命であり、長期的に企業にも利益として還元されるべきものです。

若い層を育むために、現在の企業の経営者の皆様に広告の場を提供し、代わりにご協賛(一口1万円)をお願いする次第です。ご協力をお願い申し上げます。

ご協賛のメリット
  1. 当ホームページの特別リンク集にお名前または社名を記載いたします。

  2. 当日配布のリーフレット(36,000枚)にお名前または社名を記載いたします。

  3. デジタルサイネージ(DC)※に社名を記載いたします。

  4. メディア取材や動画に収録します。

※デジタルサイネージ広告(例・2024年)

6月21日10時-16時、6月22日9時-16時(13時間=780分=46800秒)
宮下、2条、4条、5条に4カ所合計8面、42インチ(北向き、南向き)
協賛金合計50口・100万円であって、2万円ご協賛頂いた場合の持ち分は2/100であるので、サイネージ1組につき、総放映時間は46800秒*(2/100)=936秒=15分36秒
参加者(7万人と推定)が片道を歩くと仮定して、
延べ70,000人x 4組 = 280,000人
2口の場合は280,000人×(2/100)=5,600人の目にとまると推定されます。

ご協賛の方法
  1. どなたでも協賛いただけます。個人・法人の別を問いません。

  2. 請求書・領収書が必要な場合は、まちなかメール(machinakacampus2021@gmail.com)または実行委員会電話(080-8043-3804)へご連絡ください。

  3. 6月30日までに口座への振り込みをお願いいたします。手数料はご負担ください。

  4. ​リーフレットへの掲載は、2025年5月26日(月)に着金したものまでです。ホームページ・デジタルサイネージによる広告は、2025年6月13日(金)までです。

お支払い方法
1.振込によるお支払い

旭川信金 春光出張所

普通 0281510

まちなかキャンパス実行委員会

2.クレジットカードによる支払い

まちなかキャンパスホームページから可能です。

こちらの場合は1円から寄付できます。

VISA、MASTER、JCB、DINERSが使えます。以下のバナーをクリックしてください。

問い合わせ先

まちなかキャンパス実行委員会

TEL:080-8043-3804

E-mail: machinakacampus2021@gmail.com

まちなかキャンパス
まちなかキャンパス実行委員会
〒071-8142
北海道旭川市春光台2条2丁目1-6
旭川工業高等専門学校 浜田研究室内
主催:まちなかキャンパス実行委員会
​運営:まちなかキャンパス学生委員会
共催:旭川市、旭川ユネスコ協会
後援:旭川市教育委員会、あさひかわ創造都市推進協議会、旭川商工会議所、旭川平和通商店街振興組合、三和・緑道商店会、NHK旭川放送局、北海道中小企業家同友会道北あさひかわ支部、旭川信用金庫、創造と改革、旭川ウェルビーイング・コンソーシアム、旭川家具工業協同組合、旭川機械金属工業振興会、旭川情報産業事業協同組合、旭川クリエイターズクラブ、一般社団法人旭川青年会議所、旭川デザイン協議会、旭川工業高等専門学校産業技術振興会、株式会社日本政策金融公庫旭川支店、キャリアバンク株式会社、北海道新聞旭川支社、北海道イノベーティブ・デザイン経営研究協議会(HIDERA)
adw2025.png
デザイン創造都市あさひかわ
この事業はサマージャンボ宝くじの収益金を活用して実施しています。
宝くじ

Copyright © machinakacampus, All Rights Reserved.

bottom of page