top of page
DSCF2985.JPG
検索

表彰式を実施しました

  • 執筆者の写真: まちなかキャンパス実行委員会
    まちなかキャンパス実行委員会
  • 2024年7月30日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年7月31日

7月28日(日)旭川デザインギャラリーにて表彰式を実施しました。

■審査員による表彰

◇最優秀賞 旭川西高校 「小松菜・堆肥・メイクでLifeup!」 評点92.0点

テーマを1つに絞って大量の人員を投入しました。農家から廃棄される規格外の小松菜という問題を知り、池の浄化のために堆肥化する。一方で高校生らしく校則について考え、顔にメイクをすることは人を喜ばせるとして、実際会場は顔にシールを貼った子どもだらけ。見事な人の流れを作り上げましたことが、探究学習の模範となると評価しました。


◇優秀賞 旭川北高校「すくえ!!動物の命」 評点87.3点

殺処分される犬猫を救うというわかりやすいが解決が難しいテーマに果敢に取り組み、参加者の年齢や理解度に応じてプレゼンのやり方を変え、将来へ向けての募金も行うなどその可能性が高く評価されました。


◇奨励賞 旭川北高校「共助の広場~皆で助け合って災害を乗り越えよう!」評点86.0点

災害からは安全とされる旭川であえてこのテーマを選び、クイズを組み合わせた丁寧なプレゼンで、災害時の公助には限界があり、自助と共助という発想が必要だと訴えるものであり、市民にとっても学ぶ価値を持つものです。


◇奨励賞 旭川北高校「自分のこと、もっと知っていきませんか」評点85.5点

カナダ出身の生徒による、なんとソロの探究学習。普通に生活していたら気づかない日本人、旭川市民の閉鎖性を客観的に認識し、解決策として自分自身を深く分析し、知ることにより、普遍的なQOL向上を提案するものです。視点とその深い洞察は、子どもだけではなく大人にとっても学ぶところが大きい。


◇審査委員は次の9名

審査委員長 五十嵐敏文(旭川工業高等専門学校 校長)

審査委員 竹中 英泰(旭川市立大学 名誉教授)

審査委員 鐘ヶ江秀彦(立命館大学 教授)

審査委員 廣岡 兼造(旭川市立大学 教授)

審査委員 工藤 直志(旭川医科大学 教授)

審査委員 村尾 太久(旭川市立大学准教授)

審査委員 金子 友海(苫小牧工業高等専門学校 准教授)

審査委員 河口 浩美(フリーアナウンサー)

◇審査項目は次の6項目

①妥当性 実際の社会でそれを実行しようとしたときに実現可能性があるか(20点)

②独創性 SDGsの実践、デザイン文化の普及、ユネスコデザイン創造都市の模範となるか、他のテナントと比較して(20点)

③表現力 それを説明する方法の妥当性、説明者の態度は他のテントと比較して(20点)

④将来性 そのアイデアは将来に向けて賛同を得られそうか(10点)

⑤融合性 そのアイデアは他の展示との関係で発展的に融合をする可能性が、他のテントと比較して(10点)

⑥自立性 そのアイデアは生徒自身の意欲が反映されているか(先生の指示、去年のコピーではないか)、他の展示と比べて(20点)

これを、

5.卓越している

4.優秀である

3.普通である

2.やや物足りない

1.物足りない

で評価しました。


■参加者同士で投票し合うゲーム形式のピアレビューの結果としてすでにまちなかニュース88報で公表したMVP4展示の表彰も併せて実施しました。

(メディアあさひかわ8月号にも掲載されていますが、こちらには審査委員の先生は関与していません)

☆MVP:同着2団体

明成高校「旭川を盛り上げるために」

農業高校「オリジナル木工アート作り~いろんな形の木に触れよう~」


☆準MVP:同着2団体

北高「コットン育ててみませんか?」

北高「食品ロス削減の道~豊かな味覚を永遠に~」

最新記事

すべて表示
学生委員会メンバー募集中!

🎤 イベント運営に挑戦してみたい! 📣 広報活動に興味がある! 🌍 学校の枠を超えて仲間とつながりたい! そんな高校生・大学生のみなさん、 まちなかキャンパスの運営チーム「学生委員会」 に参加しませんか? 📍 学生委員会とは?...

 
 
チャレンジテントに出展しませんか?

今年のまちなかキャンパスでは、SDGsやデザインに関することを来場者に発表する場として【チャレンジテント】を新たに設けました。現在、チャレンジテントへの出展者を募集しています! 興味がある方は、まちなかキャンパス実行委員会までお問い合わせください。 ≪概要≫...

 
 
まちなかキャンパス
まちなかキャンパス実行委員会
〒071-8142
北海道旭川市春光台2条2丁目1-6
旭川工業高等専門学校 浜田研究室内
主催:まちなかキャンパス実行委員会
​運営:まちなかキャンパス学生委員会
共催:旭川市、旭川ユネスコ協会
後援:旭川市教育委員会、あさひかわ創造都市推進協議会、旭川商工会議所、旭川平和通商店街振興組合、三和・緑道商店会、北海道中小企業家同友会道北あさひかわ支部、旭川信用金庫、創造と改革、旭川ウェルビーイング・コンソーシアム、旭川家具工業協同組合、旭川機械金属工業振興会、旭川情報産業事業協同組合、旭川クリエイターズクラブ、旭川デザイン協議会、旭川工業高等専門学校産業技術振興会、株式会社日本政策金融公庫旭川支店、キャリアバンク株式会社、北海道新聞旭川支社、北海道イノベーティブ・デザイン経営研究協議会(HIDERA)
旭川デザインウィーク
デザイン創造都市あさひかわ
この事業はサマージャンボ宝くじの収益金を活用して実施しています。
宝くじ

Copyright © machinakacampus, All Rights Reserved.

bottom of page